コロナ対策 PR

【教員はコロナ禍で出勤】教員は休校中に何をしているの?【多忙】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学校が休校になっても、教員は出勤しています。

一般の方
一般の方
休校中の学校の先生って何をしているの?

この記事では、こんな疑問に答えます。

  • コロナでも教員は出勤しているの?
  • コロナで休校中に、教員は何をしているの?
  • コロナで休校中の教員は、どんな気持ちで出勤している?
桜木きよ
桜木きよ
こんにちは。桜木きよです。
現役の教員です。休校中もほとんど出勤しています。在宅勤務したくてもできない状況もあります。
僕のまわりの休校中の様子について、紹介しますね。

世の中がコロナ禍となっていも、教員は出勤しています。

コロナ禍とは
コロナ禍は「コロナか」と読みます。
禍は、「わざわい」とも読みます。不幸な出来事、災難を意味します。

桜木きよ
桜木きよ
鍋(なべ)、渦(うず)と間違われやすいので、注意が必要です。

「休校中は、教員は何をしているの?」「休校中の教員はどんな気持ちで働いているの?」を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

教員はコロナ禍でも出勤しています

教員はコロナ禍でも出勤をしてます。

休校中で子どもが来てなくても、先生は毎日仕事に追われている。

世間の方の中には、「子どもが来ていないから、先生は暇でしょ」と思われる方がいるかもしれません。

子どもが来ていないので、お昼の休憩時間を取ろうと思えば、取りやすくなったのは確かです。
しかし、現場ではお昼にしっかりと休憩を取っている先生はごく少数です。

桜木きよ
桜木きよ
僕は公立小学校に勤務しています。
ここからは、僕の職場の様子をお伝えしますね。

休校中の小学校の職員室の様子

休校中の職員室は、ほぼ毎日、朝8時30分から打ち合わせがあります。

  • 自主登校の子たちにどう対応するのか
  • 休校中の子どもたちにしてやれることはないか
  • 休校中の子どもたちにどんな課題を出すのか
  • 学校再開に向けてどんな準備ができるのか

などなど。

打ち合わせや話し合うことは山のようにあります。
打ち合わせが終わってからは、課題作り学校再開に向けての準備

あっという間に、お昼の時間になり、みんな弁当を持ち寄ったり、弁当の宅配サービスを利用したりしています。

弁当を食べてからは、休む間もなくすぐに仕事。

午後も同じように、課題作りや学級準備、個別の打ち合わせ、職員全員で普段やれていない箇所の清掃などがあります。

他にも、個人的な保護者対応や「子どもたちがコンビニに集まっている」などの地域の方からのクレームが入れば対応をしています。

最近は、学校のホームページに学習のヒントや担任の思いを載せることが多くなったので、ホームページをアップする仕事もあります。

休校中を機会に、有給休暇を取ることはできるのですが、やらなければならない仕事が多く、有給を取りたくでも取れないのが現状です。

多くの学校の先生が、休校が長引くよりも、子どもが早く学校に来てほしいと思っています。

桜木きよ
桜木きよ
次は、コロナ禍でも、なぜ教員が仕事に追われているのか、出勤しなくてはならないのかを説明します。

教員はコロナ禍でも出勤しなくてはならない理由

教員はコロナ禍でも出勤しなくてはならない理由があります。

日々、コロナによって変更されることがとても多いから。

これまでに、休校措置が何度か伸びました。
休校が延長する度に、これまでに打ち合わせをしてきたことが無駄になった気がします。

コロナの対応は、政府や自治体の判断によって日々変わっているので、「現時点で」考えれる対応や準備をしています。

物事を計画的に進めるのが難しく、効率的に仕事を進めることができないので、職員室は混乱しています。

教員はコロナ禍に出勤してやっていることとは

教員が出勤をしてやっていることをまとめてみました。

  • 現状についての話や打ち合わせ
  • 自主登校の子への対応
  • 休校中の課題づくり
  • 配信の授業動画づくり
  • 学校ホームページの更新
  • 今後の対策会議
  • 学校の整備・掃除
  • 休校明けの計画
  • 教材研究
  • 畑の手入れ・作物栽培

日々、変更されることが多いので、計画を立てるにしても、いろんなパターンを考える必要が出ています。

桜木きよ
桜木きよ
11月の校外学習の場合

勤務校の6年生は、秋に歴史博物館に行くことになっています。
毎年行っている歴史博物館は、明治時代の展示物が多いです。

現時点の予定で考えると、休校明けに社会科の学習を進めて、歴史を明治時代まで学ぶように指導計画を立てる。(Aパターン)

しかし、場合によっては、休校が延長して、歴史をポイントをしぼって教えて間に合わせるのか、もしくは、校外学習の行く先を変更して古墳公園に変更をする(Bパターン)

そもそも、コロナの影響で、今は歴史博物館も古墳公園も予約の受付をしていないので、今年度は見学ができない場合は、全く別の行先を探す。(Cパターン)

といった感じです。

計画を立てるにも、いくつもパターンを用意しています。

Aパターン 予定通りに、数週間明けで学校再開となったときの方法
Bパターン さらに1か月以上、休校が延長となったときの方法
Cパターン 延長が長引き、これまで通りに内容を進められないときの方法

計画を何通りも考えておくのは、話し合いや準備に時間がかかります。

それでも、コロナによって教員は暇になったんじゃないの?

Twitterには、「教員だけど、コロナで暇になった」とつぶやく人がいます。

先生によっては、仕事が少なくなった人もいる。

教員の勤務形態は様々です。
担任をもっている先生もいれば、担任はなく、授業だけの先生がいます。

もともと担任のない先生は、現時点ではやれることが少ないです。
しかし、学校現場では担任をもつ先生の方が圧倒的に多いです。

なので、仕事が少なった教員はごく少数です。

桜木きよ
桜木きよ
僕の勤務校で、担任のない先生はサポートに進んで回ってくれています。

  • 自主登校の対応に進んで入ってくださる
  • 課題のプリントの印刷や袋詰めを手伝ってくれる

Twitterとは違い、学校現場では忙しくしている先生が圧倒的に多いですね。

【まとめ】教員はコロナ禍でも出勤しています

教員はコロナ禍になっても忙しい日々を送っています。

いつ学校再開になってもいいように、準備を進めています。

しかし、連日、コロナのニュースを見るたびに「いつ学校が再開されるのか」「学校で集団感染が出ないようにするにはどうしたらよいか」と、不安に思います。

報道によると、9月入学・学校再開の話もあります。

9月入学・学校再開になったら、教員はどうすればいい?【コロナ対策】9月入学・学校再開になったら、教員としてまず第一に「学級での集団感染を防ぐ」ことが大切です。9月入学・学校再開になるのか、9月になったら教員としてどんなことに気を付けた方がいいのかを説明します。9月の学校再開が気になる方は、ぜひお読みください。...

今後、子どもたちが明るく元気に登校できることを、先生たちは願っています。

【診断】教員の能力で「本当に向いている」ことを知る方法とは
  • 教員が本当に向いている仕事なの?
  • 本当はもっと自分が活躍できる場所があるんじゃないの?
  • 今の職場で力を発揮できないのは自分の甘えなの?
  • 周りにあれこれ言われて嫌になるのは、ただ単に自分に能力がないからなのかなぁ。
そんな悩みをもっている方に向けて、

『自分の強みを知って、自分に向いていることの見つけ方』

をお伝えします。
<診断>自分の強みを知る